ガトーとは、小麦粉に卵や砂糖、バターを加えてオーブンで焼き、ナッツやフルーツ、チョコレートなどで装飾された菓子のこと、または焼き菓子の総称です。 ドイツ語では「クーヘン(kuche…
オ・ド・ヴィは蒸留酒(ブランデー)のことです。醸造酒を蒸留して作られているお酒全般を指しますので、ウォッカ、ウイスキーも含みます。アルコール度数は40%以上あり、かなり強いお酒とい…
ルヴェとは、パン生地などの発酵生地が発酵して膨らむことです。「発酵生地」自体のことは「粉生地」という意味の「パート(pate)」という言葉を組み合わせて、「パート・ルヴェ」とよばれ…
ブリオシュ(仏:brioche)はフランスの菓子パンのことです。「ブリオッシュ」「ブリオーシュ」とよばれることもあります。ブリオシュとよばれるようになった由来は、古語で「砕く」とい…
パティスリーとは菓子職人を意味する「pastitz」という古いフランス語から派生した言葉で、「粉類の生地をオーブンで焼いて作る菓子」の意味と、「その菓子を製造販売する場所」を指す2…
スフレとは、フランス語で「ふくらんだ」「ふくらませた」の意味です。オーブンでふくらませた料理のことを指します。 一般的にスフレと言えばお菓子そのもの、またはスフレを作る工程をイメー…
カラメリゼ(キャラメリゼ)とは、糖類が酸化する際に起こる現象です。料理においては焦げ色や香ばしさを出すために用いられます。なお、「カラメリゼ(carameliser)」という言葉は…
アントルメには大きく分けて2つの意味があります。 1. デザート 1つ目の意味は「食後のデザートとして供される甘い菓子」です。 アントルメという単語の成り立ちは”ent…