チーズ
チーズは、牛や羊などの乳に酵素を加え、発酵や凝固をさせることによって作られます。ケーキ作りに適しているのは、柔らかく塩分の少ない、フレッシュチーズと呼ばれる種類です。クリームチーズ…
ケーキ素材のお話
抹茶
抹茶は飲むだけでなく、その味を生かして料理やお菓子にも使われます。 よく混同されますが、抹茶は粉末緑茶ではありません。抹茶はてん茶を粉末にしたもので、粉末緑茶は煎茶を粉末にしたもの…
シナモン
シナモンとは、別名「ニッキ(肉桂)」ともよばれるスパイスの一種です。ただし、厳密にいうとシナモンとニッキは香辛料としては別の種類になります。両方とも同じクスノキ科の樹木を原料として…
いちご
ショートケーキやロールケーキ、タルトの飾り付けに使われるだけでなく、生地に挟んだり練り込んだりと、フルーツの中でもひときわ人気の高いいちご。クリスマスケーキや誕生日ケーキ、ウエディ…
メレンゲ
メレンゲとは、卵白と砂糖を泡立てたものです。ケーキ作りの際にメレンゲ作りを失敗してしまうと、ケーキが崩れやすくなったり穴が開いてしまったりします。メレンゲを作る際は角が立つまで十分…
チョコレート
ケーキを作る際には、市販されているチョコレートではなく、製菓用チョコレートを使います。製菓用チョコレートが市販の板チョコレートと何が違うかというと、混ぜ物が少なくカカオの含有率が高…
コーンスターチ
コーンスターチは、とうもろこしから取れるでんぷんを粉状にしたものです。無味無臭で、食用だけでなく工業用、医療用としても活用されています。 主成分は水分、蛋白質、脂肪、でんぷん、灰分…
卵
シフォンケーキ、ショートケーキなどのスポンジケーキ、タルトなど、ほとんどのケーキ作りに必要不可欠な卵。 卵がケーキの中でどういう働きをするかといえば、もちろん味に関わります。でもそ…
生クリーム
生クリームは牛乳から脂肪分だけを分離させたものです。ショートケーキをはじめとして、ロールケーキやシフォンケーキなどに甘い美味しさを加えます。ケーキといえば生クリームの味を連想する人…
小麦粉
ケーキがケーキであるために必要な小麦粉。スポンジケーキやロールケーキ、パウンドケーキなど、ほぼすべてのケーキの主成分ともいえます。 小麦粉には種類があり、たんぱく質の含有量が多い順…